大野市の横町通りにある横町スタジオで、大野市に移住した方・移住を検討している方を対象にした移住イベント「移住縁日」を開催しました!
2025年3月16日(日)に、大野市に移住された方、また大野市に移住を検討されている方を対象にしたイベントを開催しました!
その名も、
「移住縁日!feat.横町編集部」
リナさんは、2021年に福井県知事より委嘱を受け、ふくい移住サポーターとしても活動しています!今までも大野市と共催で移住イベントを開催していて、今年で3年目となります^^
ふくい移住サポーター委嘱式の記事はこちら↓
ありがたいことに毎年楽しみにしていてくださる方も多い移住イベント!さっそく写真も交えながら当日の様子をレポートしていきます♪
移住縁日ってどんなイベント?
移住縁日は、大野市と共催で企画・開催しました。まず見てほしいのが、毎年力を入れているチラシ(笑)!↓

今年も素晴らしい仕上がりですね~(笑)リナさんが中央で花火のように打ち合がっていますね(笑)
今年は例年以上にたくさんの方に関わっていただいたので、皆の表情豊かな写真を使って、大野ってこんな楽しそうな人達がいるんや!とビジュアルからも表現してみました!このチラシを見るだけで参加したくなりません?(笑)
また、今回は「横町編集部」とコラボ!関西大学横町スタジオを会場として使わせていただきました。
大野市と関西大学は、平成30年に連携協定を締結しています。横町スタジオは、旧川瀬ふとん店の空き家を学生たちがリノベーションし、大野市内での活動拠点として活用しています^^

横町編集部では、毎月「横町通信」の発刊や、横町スタジオでのバザー、ワークショップ、イベントなど様々な活動をしています。
何か面白そうなんだけど、実は横町スタジオに入ったことないんだよな・・・という人も多いんじゃないかな?と感じ(実はリナさんもそうでした笑)、ぜひ一緒にやりましょう!とお声がけしてコラボが実現しました♪
横町編集部の詳しい活動はインスタグラムを見てみてくださいね!
横町編集部(インスタグラム)
さぁ、ではどんなイベントにしよう!と皆でアイディアを考えていた時に出てきたのが「縁日」のキーワード。
横町編集部は、高齢化により廃れてしまった横町通りでの盆踊りを復活させたこともあり、「移住」と「縁日」を組み合わせたら面白そう!ということで企画が決定!^^
射的やスマートボールといった縁日らしい遊びに、景品にはお菓子や大野のグッズ!また、大野の四季のイラストと大野弁を盛り込んだオリジナル缶バッジ作り、お昼には大野の名産を使ったスパイスカレー!と、楽しい内容盛りだくさんの内容となりました♪
移住縁日に参加してくださったのは、U・Iターンの方や、大野に移住が決まっている方、そのお子さんなど約15名!
リナさんも含め、スタッフもU・Iターン経験者が多かったですよ^^
移住縁日スタート!
当日は横町スタジオも縁日仕様!ちょっと見えにくいですが、奥には紅白の幕も飾って縁日の雰囲気抜群♪♪

参加者の皆さんには、受付と共に有無を言わさず(笑)、法被を着てもらいました!こちらは「横町商店街」の法被をお借りしました。デザインも粋な感じでかっこいい~!

こども達にも着てもらいましたよ♪何て可愛い後ろ姿・・・!移住縁日では、大人だけの参加や、家族での参加、そして飛び入りで(笑)!高校生も加わってくれたりして、本当に色んな世代で交流できたのがとても良かったです^^

自己紹介 大野の好きな〇〇を発表!
自己紹介では、名前や出身地に加え「大野の好きな〇〇!」を発表してもらいました♪
ちなみにリナさんが答えたのは・・・雨が降った時の匂い!
雨が降った時の匂いって、みなさん想像つきますか??文字ではうまく表現できないんですけど、ちょっと湿り気のある、土の匂いと混じったような独特な匂い。
以前東京で働いていた時、出先で雨が降り出して、一緒にいた上司に「雨の匂いしますね~」と言ったら全然伝わらなくって(笑)!
そうか!この匂いって、大野で育ったから分かる感覚なんだなーと印象的な出来事でした^^

皆さんの「大野の好きな〇〇!」も、とっても素敵でした!ふと見上げた時の山が好き!大野の水の美味しさは衝撃的だった!やっぱり大野は人との繋がりが魅力!などなど、好きな所がどんどん出てくる~!



こうやって皆さんそれぞれに、大野の好きな所がちゃんとあること。それを堂々と発表してくれること。ふくい移住サポーターとしてはもちろん、一人の大野に住む人間としてもとても嬉しくて、心がじーんとする瞬間でした。
移住インタビュー動画が知事賞を受賞!
せっかく皆で集まったので、大野市が制作した移住インタビュー動画を鑑賞♪
再生時間が1分という短い時間の中で、移住された方が大野で何を感じ、どう暮らしているのかを「リアルな想い」として伝え、次の移住者に紡いでいく動画です。
なんとこの動画、福井県内の行政広報作品を対象に行う福井県広報コンクール(主催:福井県広報連絡協議会)で、最高賞である知事賞を受賞したんです!!

移住インタビュー動画は計5本。IターンやUターン、色んな立場の人が出演しています^^(ここでもリナさん出演させていただいています。笑)

1分という短い時間ですが、出演している5組それぞれの大野の暮らしがぎゅっと濃縮されています。この動画を見るだけでも大野が身近に感じられますよ^^
ぜひご覧ください♪↓
移住インタビュー動画が福井県知事賞を獲得!
移住インタビュー動画 大野で紡ぐ、新しい暮らしの物語
こどもも大人も思い思いに過ごす大野時間
大野の素敵なところがじんわーり伝わった所で、こども達お待ちかねの縁日タイム(笑)!横町スタジオの土間部分では、射的が大人気♪

普段、本当の縁日ぐらいでしか触ることのないコルク銃に大盛り上がり!男子はやっぱり銃が大好きですね(笑)

横町スタジオの奥ではスマートボール!こちらも大人気~!大人も一緒に盛り上がってくれて、こども達の嬉しそうな顔がとっても印象的でした^^

中身をのぞき込んでみたり(笑)。あまりの熱中ぶりに、家にスマートボール欲しいな。と思っちゃいました(笑)

こちらのコーナーでは、缶バッジ作りをしました!本当に皆楽しそうな顔~!(笑)

ここでも大野らしさを感じてもらいたいという想いから、大野の四季をイメージしたオリジナルイラストを、イラストレーターのきむらゆきさんに作ってもらいました♪
- 春:朝市開き
- 夏:とんちゃん
- 秋:蕎麦の花
- 冬:雪と足ぼそ

そうそう、蕎麦の花って綺麗やけどめっちゃ臭いよね(笑)!「足ぼそ」って何のことか最初分からんかった~!
などなど、自然と大野のリアルな暮らしの話題で盛り上がります(笑)

イラストに好きな色で色を塗ったら、お次は大野の方言から好きなものを一つ選んで書いてもらいます!
友人から大野の方言番付(と言うのかな?)を貸してもらったのですが、これは聞いたことないな~!昔ばあちゃんが言ってたかも!こんな方言あるんや!とこちらも大盛り上がり♪

機材トラブルがあり当日完成品はお持ち帰りいただけなかったのですが、サンプルで作ったものはこんな感じです!!とっても可愛いですよね~♡このまま大野のお土産にしちゃいたいくらい♪

大野の名産を使ったスパイスカレー!
あっという間にお昼の時間!ランチは、発足したばかりという「奥越スパイス研究会」の皆さんにお願いして、大野の名産を使ったスパイスカレーを出していただきました!

大野市民おなじみ、大美商店さんの鶏肉と、九頭竜舞茸を使用した、こどもも食べられる辛くないスパイスカレーです♪鶏肉がびっくりするほど柔らかくて、舞茸の旨味も効いていてとーっても美味しかったです!!

辛くないのでこども達も美味しい~!と食べてくれましたよ^^奥越スパイス研究会の皆さん、ありがとうございました!今後も大野市で色々と活動されていくとのことですので、皆さんもぜひ機会があったら食べてみてくださいね♪

イベント中も訪れる人が続々と!
こどもも大人も思い思いに楽しく過ごしていた移住縁日ですが、実はイベント中も続々と訪れてくださった方が♪
奥越前まんまるサイトの坂本さんや、

大野市の移住担当部署の方も^^

更にびっくりしたのが何と!!大野市長も見に来てくださったんです~!!!もちろん市長にも法被を着ていただきました(笑)!ありがとうございます♪

福井新聞社さん、日刊県民福井さんも取材に来てくださいましたよ~!
改めてこのイベントが、当日運営に関わってくださった皆さんの他にも、たくさんの方が気にかけてくれて、注目してくださっていたんだなととても嬉しく感じました^^
最後に全員で記念写真♪

ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた横町編集部の皆さん、奥越スパイス研究会の皆さん、市職員のSさん、Iさん、他にもたくさんたくさん協力してくださった方々!本当にありがとうございました^^
イベントを終えて
ふくい移住サポーターとして、大野で移住イベントを開催するのは、今回で4回目です。
1回目は、2021年六呂師高原で森の恵みヨガ!
2回目は、2022年まちなかの荒島旅舎で、でっち羊かんの食べ比べ!
3回目は、2023年寺町通りの善導寺でお抹茶のお点前体験!
そして今年は横町スタジオで!回を重ねるごとに、大野の魅力あふれる人達とコラボしてきました^^ありがたいことに毎回参加してくださる方も。
特に今回の移住縁日では、こどもから若者、親世代が一緒に楽しむ姿が印象的でした♪大野の暮らしを楽しむのに、年齢や立場は関係ないですもんね^^
参加してくださった皆さんは、一人一人事情が違って、でも今、縁があってこの大野で暮らしている(これから暮らしていく)仲間です。
「初めて会った人」から「話したことがある人」になり、そして大野のどこかで会ったら「あー!◯◯さん!」と気軽に話せるような関係性作りが、大野の暮らしをより楽しくする秘訣じゃないかなと私は思っています^^
良い意味でゆるく繋がって、自分の周りに心地よい世界を作るお手伝いを、今後もふくい移住サポーターとしてしていきたいです♪
今後も大野市と協力して、移住者の皆さんが交流できる楽しいあれこれを企画したいと思っていますので、ぜひお楽しみに~♪
この記事の参考リンク
この記事に出てきた場所や、参考になりそうなHPのリンクをまとめました!
■おおのへかえろう
福井県大野市への移住・定住を応援する福井県大野市公式サイト。大野市への移住を検討される方は必見!
https://onogurashi.jp/
■横町編集部
横町スタジオの情報はこちらをチェック!
https://www.instagram.com/onoyokomachistudio(インスタグラム)
■おおのそだち
次回イベントの開催告知などはおおのそだちのインスタグラムをチェックしてくださいね♪
https://www.instagram.com/onosodachi/